自分の荷物を少しづつ 減らしていく事の理由

Uncategorized

しばらく投稿していませんでしたが・・

その間にも色々な事がありました

私が行っている 利用者様で・・

体調が思わしくない方が 何人かいらっしゃいます

その方は 認知症が進んでいる事や 幻覚が見えている様な

言動が以前から ありましたが 今やどんどん進んでいて

1時間の支援の中で 会話が噛み合う事は 

入退室の挨拶ぐらいです💦

支援に入り始めた5年前は 趣味の写真や その写真を見ながら

お気に入りの 旅行の話題で 盛り上がっていました

お話が大好きで いつも楽しませてくれました

とてもマメな方で 室内もDIYされていて 使いやすい様に

改造されていました 

引き出しには 中身をラベリングしてあり 

几帳面な性格なのが すぐわかります

そんな几帳面な その方が 一日中 片付けをする様に

なりました・・ もちろん どこにしまうか

どこにしまったか わからなくなり

室内は 行き場のない物が 溢れていたり

しまっていた物が どこかに消えたり

毎回 宝探し状態です

毎回洋服を探すのに 苦戦しました

少し前に 奥様を亡くされましたが

奥様の物を処分なんて 考えてもいないので

タンスの中は ごっちゃ混ぜ

なるべく スタッフが探しやすい様に 

一つのタンスに 利用者様の衣類だけ まとめる様に

しまっても 数日経つと ごちゃ混ぜに

なっています(カメラとかで見たい気分です🥲)

時には 違和感を感じて 利用者様を見ると

奥様の ピチピチのTシャツ着ていたりして

思わず笑っちゃいます😂

毎回洋服探しだけでも 時間を取られるので

ご家族様にお伝えし 一部処分していただきました

それでも 今はスタイルが変わり 履かなくなった

スラックスのズボンが わんさか出てきて

見つからない 引き出しに 押し込めています

このパターンは本当に多く

物を大切にする時代の方は 使える物を処分する事は

難しいですし 認知症になってしまってからの

物の処分は 判断出来なくなってしまう事も 多く

聞いても処分できないので 見えない所に

眠ってもらっている事が 多いです

そんな事もあり 私は 終活を始めた時

まず・・一年着ていない服を処分しました

それに・・若い時に着ていた服は 今の私には

お呼びでない状態😹

一年着ていない服でも まだ何となく 

勿体無い気持ちになるので 

直ぐには処分せず 処分待ちボックスに入れています

利用者様やそのご家族様に 難題を押し付けては

いけないので 工夫できる事は 行い

現在の利用者様に 合うサイズや 使い勝手のいい

服を用意していただき何とか 行方不明にならないように

しています💦

毎回そのお宅に入る時は 少しドキドキします

今日はどんな事が 巻き起こっているのかな?と

この続きは また今度で・・

明日も 皆様が笑顔の絶えない1日になりますように☘️

コメント

タイトルとURLをコピーしました