自分が住んでいる家のご近所さんを 全て知っていますか?
私は十数年前に 今の場所に引っ越してきました
実家が一軒家だった事や商売をしていた事もあり
子供の頃は近所付き合いがありました
それでも良く知っているのは本当にご近所だけでしたが・・
今住んでいる家は 本当に隣近所ぐらいしか面識がない気がします
家の近くで会えば この家の方だとわかるけど
別の場所で会ったら 絶対わからない気がする💦
訪問介護の仕事をしていると 色々なご家庭があり
ご近所さんがみんな同じ世代で 外に出る事がなく会う機会がない
入院している 施設に入ってる 子供の所に行ったなど
もう住んでいない なんて事もあり 孤立している人もいます
最近は 同居していても 若い方だと 共働きの家庭も多く
日中自宅にはいない事も多いですね
お友達がいても 体調が悪いとか 思うように動けない
だとすると 会う事もなかなか出来ないですよね
以前行ってたその方は 足を悪くして 長時間歩行が厳しい
何度か単独事故を起こし 子供さんから
免許を取りあげられてしまったそうで その事を事あるごとに言ってました
なので出かける事ができず・・出前を頼んでは 携帯でお友達に連絡し
『お昼ご飯をごちそうするから 食べに来なよ』と
誘っていましたが 断られる事も多かったですね😅
ご近所に お友達がいると いいですよね☘️
今はコロナの影響もあってか
町内の行事なども すっかり無くなって 昔ほど
顔をあわす事が減っています
なるべく 地域の行事には参加したり 近所の方と
挨拶したり お互い顔を合わせておく必要がありそうですね
高齢夫婦だけが住んでいる場合は
近所の方が 変化に気づいてくれる場合もあります
支援に行っていても 近所の方が 声を掛けてくれたり
お裾分けをしてくれたり 庭に野菜植えて 水やりの声かけたり
してくれる方がいます
きっと昔、良くして上げていたのかな?なんて思います
今では少し珍しい光景ですが いらっしゃるんですね
我が家のお隣さんは 昔言ってました
うちの近所には 看護師もいるし 介護士もいるから
安心だよ😊って 確かに 私はお隣さんには
本当にお世話になっているので 力になれる事があれば
協力して上げたいですね🤭
明日も 皆様が笑顔の絶えない1日になりますように☘️
コメント