訪問介護をしていると やはり老々介護の方は多いですね
男女比は同じぐらいかな?
この仕事を始めたばかりに伺っていたお宅は
奥様が寝たきりで ご主人様が 介護していました
以前は 奥様との意思疎通も出来ていたようですが
私が入った頃には 意思疎通はできなくなっていました
ご主人様は 文句を言いながらも 細かくケア出来ていて
文句もコミュニケーション!!と 思っているようでした
強めの拘縮(体が固まってしまっている状態)があり
下手くそだった私には 本当に大変で💦
何度も何度も謝っていた事を 今も思い出します
でも・・何も出来なかった頃に その方の支援に携われた事は
本当に勉強になり よくご主人様にも 教えてもらっていました
でも ご主人様の方が 体調が悪くなり 病院に行ってもらいましたが
奥様の介護があるからと 手術も入院もされず
日に日に具合が悪くなるのに お子様にも頼らず
限界まで自宅で介護されました
時々思います 私もいつかそんな日が来るかもしれません
その時に 家族に迷惑がかからないように
準備をしておかないと ならないな・・と
たまに 先日までは元気で歩けてた とか
インフルエンザで入院したら 歩けなくなって帰ってきた
なんて方もいらっしゃいます 同居のご家族様も
高齢の場合が多いです
元気なうちから 万が一の事を考えておく必要があります
私が倒れたら・・旦那さん私の介護してくれるのかな?
う〜ん😭 難しいなぁ もう一人私が居ればいいのに💦
いやいやそんな事言ってる場合ではありませんね
少しずつ少しずつ 色々な事をできるように なってもらいましょう😊
明日も 皆様が笑顔の絶えない1日になりますように☘️
コメント