自分のセンスの無さに 困ってます💦

Uncategorized

訪問介護の仕事は 気に入っています

毎日同じ日はありません 同じ利用者様 同じ支援内容

で あっても 同じ日はありません

焦る日もあれば 驚く日もあったり 

穏やかな日もあれば 笑っちゃう日もあります

相手がいる事なので 色々な時間を過ごしています

私が 苦手な支援は・・

「調理」です

料理は得意な方ではないし レパートリーが少ないし

メニューが決まっているならまだしも

お宅に行ってから 冷蔵庫の食材を見て決める・・的な

憧れますが・・私は得意ではありません😂

もう一つ得意ではない支援は・・

「買い物」です

決まった物を買ってくるのは まだ良いのですが

それでも この仕事始めたばかりの頃は

買い物が下手で 苦労しました

頭が固いのか?買い物に出てから悩むのです

例えば「ジャガイモ」って書いてあったら

まずはいくつ必要か?

大きさに希望はあるか?

男爵か?メークイーンか?はたまた別のか?

どんな料理に使うのか?等・・

買ってくる一つの品物に対して いくつか聞く要素があります

人によって本当に違いがあり・・

見本を取っておいてくれたり 写真を見せてくれたり

その商品の一番安い物でいいよ と言ってくれたり

買ってきてくれたなら 何も文句は言わないよ

って言って下さる方だったり(一番嬉しい🤗)

そう言えば・・国産しかダメって言う方もいたり

フルーツだったら その品目の一番高い物を買ってきて

って 言う方もいました(これもわかりやすくて嬉しい🤗)

過去一大変だった方は 女性でこだわりが強く

高級志向だけど 倹約タイプで

痩せたい願望が強いので カロリーも気にする

大変面倒だったです💦 

ただ・・その方は 買い物に行けないので

絶対必要なので もし欲しい商品が無かった場合を

想定して 代替え①代替え②とかまで聞き出します

特にお弁当や お惣菜系は 必ずあるとは

決まっていない為 私はこの方の支援に入ったおかげで

買い物にかなり慣れたと思われます

しかし・・もっと悩まされるのは

「美味しい物を買ってきて・・」と言われた場合です(最近言われました)

80代 男性 人生に後ろ向きな 

その方の・・美味しいと感じる食べ物とは?

私の一番の苦手です😹

元々ばかベロなので 何食べても美味しいと感じてしまい

私の美味しいは 全く参考にならないのです

他のスタッフの買い物内容を見て

へ〜凄い✨ 何でその食材を選べるの?

と感心してしまいます💦

買い物センスは 生まれ持った物でしょうか?

それとも 経験から生まれた物なのでしょうか?

そう言えば 小学生の頃 母親に買い物を頼まれ

頼まれた商品名の物がなく 似たような物を選ぶ事も出来ず

店員さんに聞くことも出来ず 何分も何分も悩み

結局買わずに帰り 

お店で使いたくて 頼んだのに

時間はかかるし 代わりの物さえ買ってこなく 

母のガッカリした顔が脳裏に焼きつき その日から

買い物が苦手になりました

正直 経験が少なかったのです

その頃の私は 駄菓子屋で 自分のお菓子買うぐらいしか

買い物した事がなかったのです

飲食店を経営していたので 買い物は父親が行っていました

もしも私が子供の頃 母親と2人で 

スーパーで この食材はこうよ・・

今日はこれが欲しかったけど 売ってないから

こっちにしましょうか?なんて・・

買い物の仕方を 学んでいたら

こんなに怖がる事はなかったのかな?と思います😂

私は 子供と一緒に買い物に行っていたので

子供は 何の迷いもなく 私の頼んだ物や

新しい物などでも 平気で選ぶ事が出来ますし

下手したら 「お母さんそっちは高いよ」

なんて言われていしまいます

やっぱり 小さい頃からの経験は 大切なんですね

買い物は商品選びの センスが問われます

お店をキョロキョロし 想像しながら 

「美味しい物」を探せる様に

日々勉強していきます

明日も 皆様が笑顔の絶えない1日であります様に☘️

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました